シロアリとは、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科の昆虫の総称として「シロアリ」と呼ばれています。植物遺体を主食としています。昔から木造住宅に棲みつき、木材を食い荒らす害虫として問題になっています。シロアリにも種類があり、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリの3種類が日本の住宅でよく見つかるシロアリです。シロアリは大切な住まいの土台や柱などの木部を食べて、家の強度・寿命・価値を著しく低下させます。シロアリが好きなのは、暗くて湿気のある暖かい場所です。床下、屋根裏、浴室、畳の裏など、湿気の多い場所ならば、どこでもシロアリのすみ家になる可能性があります。一般的な戸建ての場合、5年に一度程度、シロアリ予防をすると効果的だと言われております。
シロアリ駆除なら調査無料!5年保証で平米1200円で対応しております!365日24時間予約フォーム受付中!

施工内容
木材処理用・土壌処理用の薬剤を使用して、床下周辺薬剤散布・屋外周辺薬剤散布・穴あけ加工処理
害虫駆除業者として選ばれる理由
適正価格
お見積りは無料です!また、事前に費用をお伝えし、ご納得頂いた上で施工させて頂きますので、 事前にお伝えした費用以外は発生する事はありませんのでご安心ください。被害状況・被害範囲の確認などで調査費用が発生する場合があります。
技術ある施工
30年の実績を持つ害虫駆除のプロ集団ですので、安心してお任せください! 専門知識と経験を活かし、責任をもって害虫を徹底的に駆除致します。
5年保証
害虫駆除してもらったけど、まだ不安で気になる…という方でもお気軽にご相談下さい! 保証期間内であれば、最初のサービス終了後でもアフターサービスとして、 お客様がご納得頂けるまでお伺い致します!
即日対応
お急ぎのお客様も大満足!作業内容によっては、即日対応も可能です。
こんな症状があればシロアリが居る可能性大
- 歩くと床がミシミシ床鳴りする
- 柱を叩くと空洞音がする
- 外壁や基礎部分にヒビや隙間がある
- 建ててから10年以上経過していて湿気やカビが酷い
- 床に水の染みがあり木が腐りかけている
使用する薬剤と器材
シロアリ駆除には、基本タケロックRを使用します。タケロックは、毒物・劇薬ではありません。タケロックは極めて安全性が高く、毒劇法において非該当です。使用時は水で希釈するので、一層安心です。極めて蒸気圧の低い有効成分クロチアニジンを使用しております。したがって有効成分の室内への発散がほとんどなく、空気汚染の心配もなく健康的な生活環境をキープします。最近とくに問題になっているシックハウス症候群。 その原因といわれる物質は、夕ケロックには一切使用されていません。臭いもほとんどない超低臭だから、施工後も快適に生活できます。居住者の安全性とシロアリ防除効果をハイレベルで両立。さらに、タケロック(土壌処理用)はマイクロカプセル化により、耐アルカリ性に優れているのでコンクリート打設後の床下にも使用可能です。
シロアリの種類
ヤマトシロアリ
ヤマトシロアリは比較的寒さに強く、北海道北部を除く、日本全国どこにでも生息しています。土の中や多湿な環境を好み、結露や湿気の多い建物内では被害が広範囲に渡ることがある。被害件数は多いがイエシロアリに比べれば、被害の程度は軽い。コロニーは数千~数万匹ほどだが、分化能力があるため、少量の生き残りから、巣が再生することがあるため、駆除には注意が必要である。明確な巣は作らず、加害箇所がそのまま巣になっている場合が多い。ヤマトシロアリの羽アリは4~5月頃、湿度の高い晴れた日の午前中によく飛びます。一度に数百匹の羽アリが飛び出しますが、これはコロニー内の数%にすぎません。羽アリがでなくなったから、シロアリがいなくなった訳ではありません。その付近には必ず、数千、数万匹のシロアリがいます。
イエシロアリ
イエシロアリは寒さに弱く、関東以南の温暖な地域の海岸沿いを中心に生息していますが、近年、温暖化の影響で生息地域を拡大しています。イエシロアリは世界中のシロアリの中で、最も加害が激しい種類とされています。水を運ぶ能力に優れており、乾燥した木材でも自分達で湿しながら、加害することができるので被害が広範囲に及ぶ。特別に加工した巣を作り、女王はそこから移動せず、働きアリだけが蟻道を伸ばし広範囲に渡ってエサを求めます。被害速度もヤマトシロアリに比べて早く、気付いた時には大きな被害になっていることが多い。コロニーが大きくなると100万匹に達するといわれている。ヤマトシロアリのような分化能力はなく、なんらかの理由で女王が死んでしまったコロニーは死滅します。
アメリカカンザイシロアリ
アメリカカンザイシロアリは、乾いた木材中の僅かな水分で生育できるシロアリです。 元々日本には居なかった種なのですが、木材や家具の輸入によって運び込まれたようです。土の中に巣をつくるヤマトシロアリやイエシロアリと違って、加害した木の中に巣(孔道)をつくり、 蟻道や蟻土を作りません。また、温度変化や環境湿度の影響を受けにくいとされています。ヤマトシロアリやイエシロアリと比較すると食害の進行が遅く、住宅にアメリカカンザイシロアリが侵入してから被害の兆候が現れるまでに 数年かかるといわれます。早期発見が難しく、駆除法が確立されていない上に再発率も高いため、 被害は広がりやすいといえます。
ご依頼の流れ
step
2調査・お見積り
事前に決めた日時にお伺いして、床下調査を行わせていただきます。シロアリが発生している場合、お写真なで状態をお知らせし、駆除・補強工事など明朗会計でお見積りさせて頂きます。
step
3シロアリ駆除開始
お見積りにご納得頂けましたらシロアリ駆除を開始致します。状態にもよりますが、目安としまして3~5時間ほど作業時間が必要です。
step
4完了確認・お支払い
シロアリ駆除完了後、床下写真などで確認を一緒に行っていただき問題がないようであれば、費用のお支払いをお願いしております。
step
5アフターフォロー・アドバイスサポート
作業完了後、万が一保証期間中に問題が生じた際はアフターフォローやアドバイスサポートを行っております。どうぞご安心下さい。
お客様の声
50代 K様
大家です。この度はお世話になりました。退去後のお部屋をチェックしていたらシロアリらしき痕跡を発見し、慌てて御社に対処してもらいました。今のところ他のお部屋での食害は聞いていないのですが、目に見えないところで他にも移っていないか心配です。早期発見するために注意喚起などの貼り紙を貼っておこうと思います。施工だけでなく色々アドバイスしていただきありがとうございます!
60代 M様
十数年ぶりに住むためにリフォームしようと色々動いていたのですが、経年劣化だと思っていたボロボロのウッドデッキをリフォーム業者さんに、これはシロアリですよと指摘され、、、うちは床下が土じゃないのであまり気にしていなかったのですが、この機会に駆除していただくことにしました。丁寧な対応だったので、またお願いしたいと思います。
40代 H様
お世話になります。シロアリの駆除作業ありがとうございます。まだまだ家族で住む家なので、大切に使っていきたいと思います。5年以内だと費用がお安いので次はそうしようかと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
30代 Y様
我が家は築8年で、そろそろシロアリの防除をしようと思っていた矢先のことでした。事前に少し知識を入れていたので、金額や保証などの条件が納得できた御社の方で駆除していただくことにしました。朝一からして頂いたので、夕方帰宅した子供達も臭いなども気にならなかったようです。ありがとうございました。
70代 F様
シロアリの駆除をして頂きありがとうございました。何年か越しでシロアリを毎年見かけており、今年は孫が産まれ遊びにくることもあると思うので、今更ながら重い腰をあげて駆除を依頼することに。電話見積の時点で単価をおっしゃってましたので、信頼できる業者さんだなという印象でした。工事も滞りなく終了しましてやっと今年はシロアリの姿を見ることなく過ごせそうです。
対応エリア
北海道 青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 新潟県 石川県 富山県 福井県 長野県 静岡県 三重県 岐阜県 愛知県 大阪府 京都府 奈良県 滋賀県 和歌山県 兵庫県 島根県 鳥取県 広島県 岡山県 山口県 徳島県 愛媛県 香川県 高知県 福岡県 熊本県 大分県 鹿児島県 佐賀県 宮崎県 長崎県 沖縄県